仏事のご案内

手から手へ
心から心へ
仏の事とは心を込めて
故人やご先祖に感謝をおくる営み

家族葬のご相談

厳粛に真心込めた葬儀をお勤めいたします。急なお別れに慌てることのないよう、事前のご相談も承ります。お気軽にご相談ください。

お寺でお葬式をするやさしい家族葬

お寺でのお葬式は、亡き人と出会えたことへの感謝と故人の安寧を祈る真心を形にできる相応しい場といえます。
ご遺族には愛する人とのお別れの時間を大切に過ごしていただき、悲しみを優しさと安らぎへと転じて頂きたいと思います。亡くなられた方の思いやご遺族のお気持ちに寄り添い、心のこもった葬儀をご遺族とともに執り行います。

お伝えしたいこと

  • 宗派は問わず承ります。
  • 檀家になることを条件とすることはありません。
  • お葬式は骨葬で承ります。先に火葬を済ませますので、お気持ちが落ち着いてから又はご都合に合わせてお葬式の日程をお決め頂けます。
  • ご希望の場所での火葬前の読経(枕経)もお勤めいたします。(大分県内)

戒名について

生涯を共にした本名(俗名)のままで結構です。ご希望の方には、正雲寺の僧侶と同じ「無」で始まる二文字の戒名をお授けします。戒名とは、結縁授戒の式を終え仏弟子となった者だけが持てる名前のことです。僧侶が法名を持つことと同じです。 正雲寺では、戒名はお金で買うものではなく、また金額の多寡によって格付けされるものでもないと考えております。このような理由から戒名料は頂いておりません。

こんな方におすすめします

  • 家族だけで見送りたい
  • 菩提寺がない。菩提寺と疎遠になっている
  • 華美にせず必要最小限でよい。費用を抑えたい
  • 葬式を済ませていないお骨がある
  • 葬式、納骨、供養の全てを任せたい
  • 持参できないのでお骨を郵送したい(ご相談ください)
火葬前の読経
3万円(ご指定の場所に伺います)
お葬式一式
10万円(仏殿の占用、祭壇花、導師一名)
追善供養一座
1万円(初七日以降のご供養)

あらかじめご了承ください

  • 菩提寺がある方は、ご住職様にご相談ください。当寺では、菩提寺のない方、事情があって菩提寺に相談できない方を対象としております。菩提寺のご住職様のお許しがある場合は承ります。
  • ご参列は20名様までとさせて頂きます。
  • 会葬者様への受付対応、香典や返礼品の管理はお施主様にお願いしております。
  • 飲食の提供は行っておりません。寺院内での喫煙と飲食はお控えください。

様々なご事情の方へ

これは、「人々の苦しみを除き、楽を与える」という仏教の大事な教えです。
僧侶としてたくさんの方々の悩みや苦しみに耳を傾けていくなかで、相談の多かったものを参考にここにご提案致します。誰に相談したら良いのかわからない仏事での悩みや苦しみを除き、楽を与えることが出来ますように。

合掌

自死/自殺で近人を亡くされた方へ

ご家族や大事な人を自死・自殺で亡くされた方の中には、さまざまな思いや事情から葬儀や供養を行わなかった人も多く見受けられます。
しかし、故人様のご生前の苦しみや悩みが深かったからこそ、その苦しみや悩みを「供養」によって洗い流し、癒やし、来世の安らぎを与えてあげる必要があるのではないかと思います。
また「供養」が、残された遺族の喪心を癒やし、一歩踏み出す力にもなります。
個人情報などの秘密など厳守致しておりますので、お気軽にご相談ください。


葬儀を行わなかった方へ

「当時は経済的に厳しくて…」
「故人の遺言だったから…」
というご事情から、葬儀を行わなかった方。
実際に火葬を終え、しばらくしてから「本当に葬儀や供養を行わなくて良かったのだろうか…?」「遺言とは言うモノの私達遺族や親戚や友人達の心が癒やされない…。心の整理がつかない…。」「〝葬儀不要〟と遺言したのは、家族の負担を思いやってではないだろうか?ちゃんとやってあげたほうがよかったのではないだろうか…」と、大きく後悔をされる方のご相談も増えてきています。

供養は、故人様の来世が安らかであることを祈ると共に、残された遺族・親戚・ご友人の喪心の心を癒やし、一歩踏み出す生きる力を与えてくれるものです。

正雲寺ではお骨葬のご提案をしておりますので、ご遺骨となってからでも葬儀を行うことが可能です。お気軽にご相談ください。

お骨を個別室内墓に納める

永代供養個別室内墓「帰天」

永代供養個別室内墓「帰天」

ひとり静かに…
パートナーと仲良く…
愛するペットと一緒に…
大切な遺品を…
ステンドグラスの仏さまと光に包まれる仏殿、
そこがあなたのご浄土です。

こんな方におすすめします

  • 子供に負担をかけたくない
  • お墓を守ってくれる人がいない
  • 身寄りがない・人と付き合いがない
  • 菩提寺がない。
  • 先祖代々のお墓には入れない
  • お骨を自宅に保管している
  • 墓じまい後の納骨先を探している
  • 家族と一緒に入りたい
  • 別姓のパートナーと一緒に入りたい
  • 遺品や思い出の品だけを納めたい
  • ペットと一緒に入りたい
  • 転居してお墓が遠くなってしまった
  • お骨を郵送して納骨したい(ご相談ください)
  • 特別な事情がある(ご相談ください)

1号


2号


3号


4号


5号

帰天1号
位牌墓の中に少量を納骨
10万円
帰天2号
納骨壇のみ
30万円
帰天3号
納骨壇+位牌
33万円
帰天4号
納骨壇+位牌+観音像
36万円
帰天5号
納骨壇+位牌+観音像+墓碑
39万円
家族一名追加
一つの納骨壇に6名まで
5万円
ペット一体追加
大切な家族として一緒に納骨
4万円
1号から5号までご予算に応じてお選びください。すべてに永代供養が含まれております。1号は仏殿内に、2号から5号は納骨堂内にお納めします。いずれの場合もご納骨時に納骨法要3万円が別途必要です。これ以外の年間維持費や管理費などは不要です。
一つの納骨壇は容積が小さいため、通常の大人用骨壺は一つしか入りませんが、お骨を小さな壺に移し替えることで合計6人分のお骨を納めることができます。追加1名様につき5万円です。ペットの場合は1体につき4万円です。

ご納骨までの流れ

ご見学

いつでも自由にご見学ください。
お声がけくだされば、詳しくご説明いたします。

ご契約

宗派を問わずどなたでもご契約いただけます。生前契約も可能です。
ご契約の際は、印鑑と契約料をご持参ください。ご契約者さまがお亡くなりなったことをお知らせ頂いたり、 ご遺骨をお持ち頂くための代理人を二人お決めください。当寺が発行する「帰天契約証明書」は代理人の方がお手元に保管してください。

ご納骨

代理人の方はご納骨の日時をお知らせください。
お寺へは①ご遺骨 ②埋葬許可証 ③帰天契約証明書の3点をご持参ください。
ご納骨当日は仏殿にて納骨法要を営みます。

お骨を庭園合祀墓に納める

永代供養庭園合祀墓「吉祥」

永代供養庭園合祀墓「吉祥」

みんな仲良く一処に眠る…
桜に囲まれる春はまさに極楽浄土。
由布大観音と由布岳が見守る桃源郷の中の合同墓です。

「吉祥」とは

桜に囲まれた境内の一角に、ひときわ樹勢を誇る二本の桜があります。その樹間にあるのが合祀墓「吉祥」です。正雲寺の中でも特に美しい場所で、お花見やご休息の皆さまにも親しまれております。合祀墓(ごうしぼ)とは、多くの精霊が一緒に眠る共同のお墓のことです。個別のお墓を用意するよりもはるかに安価に、そしてより自然に近い形でご供養をすることができます。

3つの特徴

  1. 宗教宗派を問わず、どなたでも安価にてご利用いただけます。
  2. やむを得ない事情がある場合、郵送でのご納骨を承ります。(必ず事前にご連絡ください。)
  3. 墓じまい後のお骨(または土など)、無縁仏、引き取り手のないお骨も丁重にご供養いたします。

「吉祥」のご奉安料

一霊位
3万円 (維持管理のための費用はすべて含まれております。)
  • ご希望により、ご納骨時のご法要を承ります。一座1万円
  • 四十九日追善供養・百か日・お盆・お彼岸・ご命日の年忌法要などは一座1万円です。
  • ご納骨の際は、役所が発行する「埋葬許可証」の原本をご持参ください。法令により、原本は当院にてお預かりし保管いたします。お手元用に必要であれば、あらかじめコピーをおとり下さい。

ご見学からご納骨まで

お申し込み

どなたでもお申し込みいただけます。
宗派は問いません。保証人や特別な審査などは不要です。

ご説明・見学

お電話いただければ、ご自宅へお伺いし、ご説明いたします。
大分・別府・由布市内でご見学希望の方は、無料で送迎をいたします。遠方から起こしの方は、大分駅まで無料で送迎いたします。

ご契約

ご入金後、正式契約となります。印鑑をご持参ください。
お亡くなりになった事をお知らせいただいたり、ご遺骨をお持ちいただくために代理人をお二人決めていただきます。
ご納骨当日は仏殿にて納骨法要を営みます。

ご契約の成立後
  1. 帰天契約証明書の発行(証明書は代理人の方に所持していただきます)。
  2. お亡くなりになったら正雲寺にお電話をいただき、法要の日時を決めます。
  3. 代理人の方は、ご遺骨、証明書、埋葬許可証をお持ちください。
  4. 納骨法要

今後のご供養について

正雲寺では、毎月24日の地蔵会(じぞうえ:お地蔵さまの縁日)に皆さまのお名前を読み上げて合同供養をしております。

個別供養
1万円
故人様のご命日にあわせて行ったり、ご家族ご親戚の皆さまが一堂に会して個別のご供養いたします。
7回のご法要
6万円
ご命日から49日間、ご供養いたします。
7回とは、初七日・二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日(四十九日)です。
初七日から七七日までの49日間は、故人様にとって最後の試練となります。この間に、閻魔(えんま)大王らによって生前の行いが吟味され、49日目に生まれ変わる来世が決定されるのです。故人様がより良い世界に生まれ変われるように願い、ご家族の思いが閻魔さまに届くように祈ります。ご供養の意義を考えますと、7回の実施をおすすめいたします。
※7回分をまとめてお申し込みの場合は、6回分のご供養料で承ります。
16回のご法要
14万円
ご命日から33年間、ご供養いたします。
16回とは、初七日~七七日(四十九日)・百か日・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十三回忌・二十七回忌・三十三回忌です。
初七日から三十三回忌までの全16回のご法要です。四十九日までは故人様の成仏を祈り、百か日以降は、ご家族を見守ってくださるご先祖様として感謝の気持ちを込めて手を合せます。
※16回分をまとめてお申し込みの場合は、14回分のご供養料で承ります。

毎月24日は、地蔵会(じぞうえ)です

正雲寺では、毎月24日の地蔵会(じぞうえ:お地蔵さまの縁日)に故人様のお名前を読み上げて合同供養をしております。
故人様をご供養するとともに、故人様を守って下さるお地蔵さまに感謝をおくる日です。